【8月2日~8月4日】第49回 全国高等学校定時制通信制体育大会~卓球大会~
2016年8月4日 (木)
8月2日~東京、駒沢オリンピック公園総合運動場体育館にて
『第49回 全国高等学校定時制通信制体育大会~卓球大会~』が開かれ
今年は、2日制コース2日制クラスの河村君『個人戦』での出場となりました。
昨年度は、初の団体出場でしたが2年連続出場とはならず・・・
その変わり河村君は『個人戦:2年連続出場』!
8月2日大会初日
開会式風景
その後の各都道府県別にて練習開始~
10時~開会式終了後、試合まで6時間~7時間待ち・・・
やっとの思いで初戦を迎え、初戦の相手は・・・
VS佐賀県代表 佐賀工業
待ち疲れもあったのか、中々思うように体が動かず
手にもボールが付かず苦戦を強いれましたが、
結果は3-2と危ない試合でしたが、勝つことが出来ました。
初戦が終わり2回戦迄・・・30分~1時間待ち
2回戦の相手は・・・
VS山口県代表 クラーク記念国際山口
初戦に比べ慣れたのか動きも良くなり
スマッシュも入りとペースを掴み3-1と勝つことができ、
8月3日の3回戦を決める事が出来ました。
8月3日大会2日目
3回戦の相手は・・・
VS兵庫県代表 阪神昆陽
のはずだったんですが、『棄権』と言うことで不戦勝。
4回戦へ
4回戦の相手は・・・
VS東京都代表 世田谷泉
カットマンタイプでどのような試合運びになるか
試合分析に自己分析をしていましたが
やはり試合をしてみると思うようにスマッシュが入らず
拾われネットにかかり相手の得点という形や
相手サーブに対してツッツキが浮き相手のスマッシュで得点
という流れが続き、結果3-1にて敗戦となり
『全国大会ベスト32』という結果で今大会終了となりました。
やはり3回戦・4回戦ともなると全国の壁が厚く
中々思うように試合を運ぶ事が出来ない事を
改めて感じ、質の良い練習に様々なタイプを想定した
練習など今後の課題となりました。
来年は更なる高みを目指し、大会3日目の
準決勝、決勝まで行けれる様に頑張っていきましょう。
全国大会お疲れ様でした。
・・・・
並木学院福山高校は福山にある通信制高校です。不登校生徒の高校卒業を応援します。
2016年8月2日 (火)
8月1日から始まる全国大会に向け
全国大会に出場する部活動の懸垂幕が完成~
卓球部・柔道部は毎年同じみですが
今年久々の陸上部が復帰すると早速全国大会に!
更に本校では将棋部が広島県大会初出場にして
初全国大会という快挙!
なので今年は4団体が全国大会へ
全国大会へ行く選手の皆さんは、日頃の練習の成果を
十分に発揮し全国大会で大暴れして来てくれる事を
期待しておりますので、頑張ってきてください。
・・
並木学院福山高校は福山にある岡山と広島の方を対象とした通信制高校です。
中学時代不登校だった、現在高校生で転校を考えている、
高校を退学したが編入して高校は卒業したい、といった方を高校卒業まで応援します。