2017年6月21日 (水)
本日は総合的な学習の時間に関連校を本校にお呼びし、関連校合同説明会を実施しました。
岡山理科大学、倉敷芸術科学大学、岡山理科大学専門学校、玉野総合医療専門学校、 広島アニマル専門学校、福山福祉専門学校の7校をお呼びしました。
ブースに分かれ、30分という限られた時間の中で、
各校の先生方は各校の特色等丁寧に説明されていました。
生徒たちは熱心にメモを取り、目を輝かせながら、各校の説明を聞き入っていました。
これから受験を迎える生徒や来年以降受験を迎える生徒の進路選択の幅が広がりました。
・・・
並木学院福山高校は福山にある通信制高校です。不登校生徒の高校卒業を応援します。
本日は、4日制特進クラスの理科課題研究発表会でした。
それぞれ後期に入ってテーマを決め、研究を重ね、パワーポイントを学習し準備してきました。
先週の3年生クラスの発表に引き続き、皆さんとても良い発表をしてくれました。
サプライズで教員が理科課題研研究発表を行いました。
生徒たちの興味を引き、反応を引き出すような発表をしました。
3年生や特進の生徒からは「すごい!」「あんな発表がいつかはしたい」というような声が上がっていました。
最後に校長先生より講評をいただきました。お話の中にもあったように、これからの社会にはプレゼンテーション能力が必要になります。
このような発表の機会を多く経験し、プレゼンテーション能力を高めてもらいたいと思います。
3年生クラス、特進クラスの皆さんお疲れ様でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
並木学院福山高校は福山にあり、岡山と広島の方を対象とした通信制高校です。
中学時代不登校だった、現在高校生で留年した、転校を考えている、退学したが高校は卒業したい、といった方を応援します。
2016年12月7日 (水)
本日は、総合的な学習の時間にKDDIから丹上守(たんじょう まもる)先生をお呼びし、携帯電話マナー講習会を行いました。
高校生のほとんどがスマートフォンを所持し、SNSを使用しています。
間違った使い方をしてしまうと犯罪に巻き込まれ被害者になったり、また自分が加害者になる可能性があります。
アニメーションで具体例が出たので、とてもわかりやすく、とても興味をもって講習に参加できました。
生徒の中にはドキッとした人もいるかもしれません。
「まぁいいか!」という意識ではいけません!
スマートフォンの使い方、SNSへの考え方を改める良い機会になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
並木学院福山高校は福山にある通信制高校です。不登校生徒の高校卒業を応援します。