2016年1月23日 (土)
1月20日(水)に穴吹学園の高橋克行先生が来られました。
「楽しいお菓子作り」で出張授業をしてくださいました。
お菓子は、バレンタインデーが近いので、
チョコレートを作りました。
転写シートの上にチョコレートを絞り、その上にドライフルーツやナッツを飾り
付けました。
チョコレートは、テンパリングといって、一番良い状態にしておかないと、均一
に固まらないそうです。
生徒たちはグループに分かれて、一生懸命にチョコレートを絞っていました。
生徒たちは初対面の生徒も多く、最初は緊張していましたが、最後は打ち解けて
楽しそうにしていました。
高橋先生は、実はチョコレートは食べるのは嫌いだそうです。
でも、作り手としてはプロ意識を持ち、調理なさっていました。
進路選択のお話も聞け、調理に興味がなかった生徒も、最後には調理に興味を持
ち始めたようです。
・・・・
・・・・
並木学院福山高校は福山にある通信制高校です。不登校生徒の高校卒業を応援します。
2016年1月13日 (水)
年明け最初の水曜日スクーリングの午後は・・・
総合学習~心理学講座~を行いました。
福山大学 人間文化学部 心理学科
山崎先生にお越し頂き『身の回りの心理学』と題し
心理学について講座をして頂きました。
様々なクイズ(サザエさんなど)や見え方・とらえ方などの
心理学的要素を用いて楽しく学ばせて頂きました。
頂いたプリントの表裏、皆さん見えましたかー?
答えは教えませんが、ヒント知りたい方は是非、職員室へ
・・・・
並木学院福山高校は福山にある岡山と広島の方を対象とした通信制高校です。
中学時代不登校だった、現在高校生で転校を考えている、
高校を退学したが編入して高校は卒業したい、といった方を高校卒業まで応援します。
2015年12月2日 (水)
12月に入り、今年も残すところ、あとひと月というところまできております。
そんな中、本校の関連学校が一同に会し、一度に学校説明を聞くことが出来る「関連学校合同ガイダンス」が今日実施されました。
参加校は
・九州保健福祉大学
と、ほぼすべての学校が参加してくださいました。
本校の生徒も今年度卒業予定の生徒以外にも進路について考えておきたいと、今年入学した1年生も意欲を持って参加をしました。
13:30開始の後、短い時間ではありますが各校が自校の概略を説明し、各ブースに分かれて希望生徒に詳細な学校説明を行いました。
中には個別相談後も残って広報の方に質問する生徒もおり、生徒の興味関心の深さが伺えました。
もし今回のガイダンスで興味を持った場合は、ぜひ各学校が実施しているオープンキャンパスに参加してみるなど次の動きに移ってみてください。
・・・
・・・・
並木学院福山高校は福山にある岡山と広島の方を対象とした通信制高校です。
中学時代不登校だった、現在高校生で転校を考えている、
高校を退学したが編入して高校は卒業したい、といった方を高校卒業まで応援します。