2023年12月4日 (月)
12月4日 1限目に 倉敷芸術科学大学 生命科学部 生命科学科 准教授 大杉 忠則先生にご来校いただき、
「食品備蓄」について講義をしていただきました。
阪神大震災・東日本大震災・倉敷真備の洪水災害など、多くの震災の時の様子や、体験した方のお話を紹介していただき、
「自分の命を第一に守ること」の大切さを説かれました。
また、食品備蓄に関して、大体の家庭は2日分しか備蓄していない。賞味期限などが一回切れると買いなおさない等の問題点を指摘されました。
災害はいつ来るかわかりません。皆さん備えをしておきましょう。
2023年11月22日 (水)
11月22日に、岡山理科大学 生命科学部 生物科学科 教授 松浦宏治先生が本校に出張講義に来てくださいました。
講義名は「日本での不妊治療の現在」です。
人間の妊娠する過程、そして現在の医療技術が進歩したことにより、様々な不妊治療が行われており、またその不妊治療がどんどん保険適用となってきている現状をお話いただきました。
人工授精方法など見聞きしただけで実際にどのような仕組みで行うのか知らなかった生徒が多く、興味深く講義を受けていました。
松浦先生は、この講義は、大学1年生の生理学の概論で話す内容で、少し難しかったかもしれないと言われていました。
生徒は専門用語がたくさん出る中、熱心に聞いていました。
2023年11月19日 (日)
11月19日は福山市の東学区の文化祭がありました。
本校のダンス講座受講の生徒と文芸部の生徒がお手伝いに行きました。
ダンス講座の生徒は、東学区文化祭の開会式の後に、パフォーマンスを行いました。
文化祭でもした紙コップを用いたダンスで、観客も多く、大変好評でした。
文芸部は、文化祭で販売したラスクを作り、販売しました。小学生が多く来るということで射的も行い、射的の景品でラスクを販売しました。
10時開店で、11時半には売り切れてしまうほど大人気でした。
文芸部の生徒たちは、子供たちと楽しく話しながら、てきぱきと射的の模擬店、ラスク販売をこなしていました。教員も感心するほどでした。
来年は、もっと多くのラスクを作って販売してくださいと要請がありましたので、来年も頑張ります。