2013年1月15日 (火)
今週は集中校外体育の1週間で、来週からスクーリングが再開されます。
今日は、スクーリングを来週に控え、4日制コースの登校日が実施されました。センター試験前最終ガイダンスで登校した特進クラスを除き、今年初の登校となりました。
まずは各HRで冬季課題の提出が行なわれ、その後体育室で校長先生のお話や各種検定などの表彰が行なわれました。そして校歌を歌ったあと、初詣ということで近くの福山八幡宮へ皆で行きました。
特進クラスは勿論合格祈願ですが、他のクラスの生徒たちは一年の健康などを祈願していました。学校に戻ればぜんざいが用意されているため、生徒たちの足取りも軽いです。
学校に戻ると平松教頭先生と長尾先生がぜんざいと、きなこ餅を用意してくれていました。陽が出ていたとはいえ、気温は低かったため冷えた体もしっかりと温まりました。
中には餅を8個も食べた猛者もいましたが、皆満足してくれたようでした。
来週からはスクーリングが再開しますから年末年始で崩れ気味だったリズムも整えられたのではないでしょうか。また、特進クラスはこの土日にはセンター試験がありますので、良いリフレッシュになったと思います。
また来週元気な顔をみせてくださいね。
並木学院福山高校は福山にある通信制高校です。不登校生徒・転校を考えている人・退学をしたけど編入して高校卒業をしたい人・働きながら高校卒業を目指したい人などを応援しています。まずは一度お電話を。
2013年1月11日 (金)
昨日は、穴吹学園でのテーブルマナー講習でしたが、今日は史跡巡りとして、福山駅前にある広島県立歴史博物館に行きました。
朝9時45分に福山駅前に集合し、順次博物館へ移動していきました。約70名の生徒が今回受講したため、事前説明やレポート作成を行なった大会議室がいっぱいになるほどでした。
今回は常設展示である「よみがえる草戸千軒」を見学し、メモをとりながらレポートに臨みました。
博物館自体が初めてという生徒もたくさんおり、始まる前とうって変わって非常に楽しそうに調べまわっていました。これを機会に他の博物館や美術館などにも興味をもってもらえればと思います。
並木学院福山高校は福山にある通信制高校です。不登校生徒の高校卒業を応援します。
2013年1月8日 (火)
2013年も早くも2週間目に入りましたが、本日はセンター試験前の最終ガイダンスが行なわれました。
センター試験を来週土日に控え、生徒たちも皆年末年始を有意義に過ごしていた様子でしたが、間近に迫っている本番に緊張もしていたようでした。
残りの10日間をどう過ごすべきか、つい色々な事に手を出しがちです。しかし、補習科時代を含め約50年の蓄積をいかし、校長先生から注意事項や今からやるべきことなどを話していただくことで、落ち着いて本番を迎えられるようになったと思います。
今までの努力が実る時ですので、緊張もするとは思いますが、焦らずに落ち着いてしっかりと努力の成果を発揮して欲しいと思います。
並木学院福山高校は福山にある岡山と広島の方を対象とした通信制高校です。中学時代不登校だった、現在高校生で転校を考えている、高校を退学したが編入して高校は卒業したい、といった方を高校卒業まで応援します。