まずは本校についてご覧ください。
受験の流れ
1.学校説明(※要予約):生徒保護者が揃って説明を受けられることが出願の条件となります。4日制コースを希望される場合は授業見学や授業体験が必要です。
学校説明会予約ページ(全体)
学校説明会予約ページ(個別)
※転入・編入希望の方は(個別)をご利用ください。
また、説明会のご予約はお電話でも受け付けています。
2.書類準備
3.書類準備完了後、入試の予約のお電話をお願いします(※推薦入試を除き、入試は個別の日時となります)。
4.入試(※出願書類の提出後、そのまま入試に移ります)
5.合否判定(※入試後1週間程度)
6.入学手続き
転入学・編入学希望の方へ
【転入学希望者】
転入(転校)をされる場合、現在在籍されている学校での在籍期間・修得単位数は引き継ぎが可能です。
※高校卒業条件
①在籍期間3年以上
②修得単位数74単位以上
③特別活動30単位時間以上
(例)〇〇高校に1年間在籍し、30単位取得されている場合
在籍:〇〇高校「1年」+並木学院福山高校「2年」=計3年
単位:〇〇高校「30単位」+並木学院福山高校「44単位」=計74単位
※年度途中での転入を考えられる場合
全日制・定時制高校においては単位の取得に1年間の学習が必要となります。そのため、年度途中での転入の場合、時期によっては計3年間での卒業が難しくなりますので、まずはお電話にてご相談ください。
生徒募集要項
-
1.募集課程・学科
通信制課程・普通科
-
2.募集定員
男・女 400名
-
3.募集区域
広島県・岡山県
-
4.出願資格
新入学 令和6年4月中学校卒業予定者。中学校もしくはこれに準じた学校を卒業した者 または、これと同等以上の学力があると認められる者 転入学 高等学校に在籍し転校を希望する者 編入学 高等学校を中途退学した者 -
5.入試区分・入学試験
【推薦入試(専願制)】
出願区分
【新入学】出願資格 - 1.中学校長が推薦する者
- 2.令和6年3月中学校卒業予定者
- 3.本校を専願とする者
- 4.事前に学校説明を受けていること(未成年者は保護者同伴のこと)
※4日制コース希望者は授業見学が必要です。 - 5.卒業に向けてまじめに学校生活に取り組める者
出願方法 窓口出願のみ受け付け 入試方法 - 1.書類選考
- 2.作文・面接(面接については、保護者同伴でお願いする場合があります。)
※基本(1日制)コースは筆記試験30分(国・数・英)があります。
※4日制コース・総合クラスは基礎学力試験30分(国・数・英))・作文・面接
出願期間 - 第1次 令和5年12月8日(金)~令和5年12月15日(金) 試験日:12月20日(木)
- 第2次 令和6年1月17日(水)~令和6年1月24日(水) 試験日:1月31日(水)
※推薦入試の結果、不合格になった場合でも一般入試を受験することができます。
【一般入試】
出願区分
【新入学・
転入学・
編入学】出願資格 - 1.事前に学校説明を受けていること(未成年者は保護者同伴のこと)
※4日制コース希望者は授業見学が必要です。 - 2.卒業に向けてまじめに学校生活に取り組める者
出願方法 窓口出願のみ受け付け ※必ず出願の前日までにご予約ください。 入試方法 - 1.書類選考
- 2.作文・面接(面接については、保護者同伴でお願いする場合があります。)
※基本(1日制)コースは筆記試験30分(国・数・英)があります。
※4日制コース・総合クラスは基礎学力試験30分(国・数・英))・作文・面接
※社会人(成人されている方)については、筆記試験は免除することができます。
出願期間 新入学 - (前期)
- 【専願】令和6年2月1日(木)~令和6年4月19日(金)
- 【併願】令和6年2月9日(金)~令和6年4月19日(金)
- (後期)令和6年9月2日(月)~令和6年9月30日(月)
※随時入試(要予約)
転入学・編入学 出願期間に関係なく随時受け付けております
※随時入試(要予約)※転入学・編入学は前籍校の修得単位、特別活動および在籍期間を入学後累積加算します。
※出願前に必ず学校説明(未成年者は保護者同伴)に来校してください。
※相談時に前籍校の単位修得証明書などをお持ちくだされば、より詳しい説明をさせていただきます。
※学校説明を聞きに来られた方は中学校と連携を取らせて頂く場合がございます。ご了承ください。
コース クラス 書類選考 作文 面接 筆記 4日制 特進 ○ ○ ○ 〇 進学 ○ ○ ○ 〇 総合 ○ ○ ○ ○ 1年生 ○ ○ ○ 2日制 2日制 ○ ○ ○ 個別 ○ ○ ○ 基本 通信制 ○ ○ ○ ○ 集中 ○ ○ ○ ○ -
6.出願手続き
出願書類 新入学 転入学 編入学 注意事項 ① 入学願書 ○ ○ ○ 写真貼付(1枚) ② 写真貼付書類・受験票 ○ ○ ○ 4枚(縦4cm×横3cm)上半身・脱帽・3カ月以内に撮影したものを添付
(すべて裏面に名前記入)③ 入学検定料 ○ ○ ○ 受験時に持参 ④ 「合否通知」発送用封筒 ○ ○ ○ 380円分切手貼付、住所・本人名を記入 ⑤ 推薦書 ○ ○ ○ 推薦入試のみ必要(厳封) ⑥ 調査書 ○ ○ ○ 出身中学校にて作成(厳封) ⑦ 副申書 ○ ○ ○ 担任等で作成(厳封) ⑧ 成績・単位修得・在籍証明書 ○ ○ ○ 在籍(前在籍)高等学校にて作成(厳封) ⑨ 生徒転学照会 ○ ○ ○ 在籍高等学校にて作成(厳封) -
7.願書受付場所
〒720-0072 広島県福山市吉津町12-27
並木学院福山高等学校 事務室 TEL:084-982-7329 -
8.諸納付金
種目 金額 備考 入学検定料 10,000円 受験時に持参 入学金 50,000円(※推薦入試の場合は免除) 入学時に納入 授業料 4日制コース(月額) 月額 46,000円 学期毎に納入 2日制コース(月額) 月額 38,000円 基本(1日制)コース(月額) 月額 23,000円 施設設備費 月額 1,500円 学期毎に納入 (注)
- 1.本校は就学支援金の対象校となっています。
- 2.本校は広島県授業料等軽減制度の対象校となっています。(広島県在住の方のみ)
- 3.納付金は年度により改定することがあります。
- 4.兄弟姉妹優遇奨学金制度・・・[入学時に兄弟姉妹が本校に在籍(未履修・休学を除く)している場合は、その入学した生徒の入学金を免除します。]
-
9.合格発表
一週間以内に受験者自宅と在籍されている学校へ通知いたします。
-
10.入学手続き
(1)合格者は、合格通知に同封されている書類にしたがって手続きをしてください。
(2)所定の期間内に手続きが完了しない場合は、入学辞退と判断し合格を取り消すことがあります。 -
11.通学回数券
JR通学用回数券(5割引)。JR定期券やその他の割引については事務室へご相談ください。
-
12.奨学金制度
保護者等が在住する県の教育委員会からの奨学金制度を利用することができます。
募集期間:4月~5月
審査内容:学力、収入面において審査があります。
金 額:月額30,000円
返済期限:広島県の場合10年 注:各県によって異なります。
出願書類の取り扱いについて
-
志願者へ
この内容は、出願書類の取り扱いを説明したものです。入学の種類により出願書類が異なりますので、一般入学の場合は中学校、転入学・編入学を希望される場合は在籍高校(前在籍校)の先生に募集要項を見せてください。
-
高等学校の先生方へ
出願書類の取り扱いについて
-
1.⑧「成績・単位修得・在籍証明書」(転入学・編入学の場合)
この書類は、在籍証明書も兼ねていますので高校の在籍証明書の提出は不要ですが、貴校の教育課程表を添付して提出してください。
- (1)原級留置となった「学年」でも単位が認定された場合は記入してください。(同一学年の場合、いずれか本人の優位な方を記入してください。)
- (2)単位修得「0」の年度は、備考欄にその事由を記入してください。
- (3)科目名は略さずに正式名称で(Ⅰ、Ⅱ、A、B等の記号も省かずに)記入してください。
- (4)年度途中で単位認定に至っていない履修中の科目についても記入してください。
- (5)修得単位数総計欄には「特別活動」の単位は含めないでください。
- (6)用紙裏面に「総合的な学習」の内容を必ず記入してください。
※なお、科目の記入欄が不足する場合は、お手数ですがコピーしてご利用ください。その場合は1枚目の備考欄に「別紙あり」と記入してください。
※必ず厳封でお願いします。
-
2.⑨「生徒転学照会」
- (1)転入学の場合は提出してください。(裏面が転学理由になっています。)
- (2)編入学(既に前在籍校を退学)の場合は不要です。
-
イベント情報
学校説明会・文化祭(説明会ページへ飛びます)
私学フェスタ
令和4年度 7月18日(月)
進路相談会 (随時更新)
令和4年8月6日(土) 12:30 ~ 16:30 ライフパーク倉敷